有痛性外脛骨について

有痛性外脛骨について

 

まず、外脛骨とは?

足の内側アーチのところにある舟状骨の成長過程でできる過剰骨の事

足の内くるぶしが2つあるような方には外脛骨があると言えます。

全体の15~20%の方に見られます。

 

外脛骨自体は特に有る事で不具合になったりすることはありません。

大抵の方は痛みが出ることもありません。

 

痛みの原因について

下腿部の運動に使う腱が付着するところであり過度の運動を行ったり靴のサイズが合わなかったりした場合に痛みが発生します。

また、偏平足の方で痛みが出やすいという事もあります。

小児や女性に多く発症します。

 

症状として

足の内側アーチに痛みや腫れが起こります。外脛骨を圧迫すると特に痛みが増悪します。

また、つま先立ちや歩行時に痛みが出る場合もあります。

炎症が強く出ている時は夜寝ていても痛みがある場合が有ります。

有痛性外脛骨の診断でVeitch分類というものが有ります。

 

Type1 外脛骨が小さく舟状骨から分離して後脛骨筋腱の中に含まれる。

Type2 大きくて舟状骨粗面と繊維性もしくは繊維軟骨性に結合して後脛骨筋腱の付着部の一部となる。

Type3 舟状骨と骨性癒合して外脛骨は突起物となる。

 

このうちのType2が痛みの原因になる事が圧倒的に多いです。

Type2の場合後脛骨筋に力が加わると特に刺激が大きくなります。

これが炎症の原因となり痛みの原因になります。

 

痛みを引かせる方法として

痛みのある期間は運動を中止して足を休ませてあげることが大事です。

炎症が強く出ている時は、湿布などを貼って冷やしてあげる必要が有ります。

また、靴が有っていなくて圧迫されることで痛みが出ますので、幅の広い靴を選ぶと良いです。

 

当院として

当院では有痛性外脛骨の治療では、まず手技療法にてふくらはぎの筋肉の負担を取り除きます。

そのうえで炎症部分に冷湿布、必要であれば足のアーチを整えるテーピングやサポーターを使います。

もちろん、痛みのある時は運動を控えて頂いた方が早く治りますので運動制限できるのであればして頂きたいと思います。

もし、どうしても運動をしなければならない状況や環境であれば、ご相談の上痛みが出にくくなるようテーピング固定、鍼治療を併せて行います。

痛みが有って悩んでいらっしゃるのであればまずはご相談ください。

当院では、患者さんと二人三脚でで治療を行います。